ライフワーク=趣味じゃない! 天職・生きがいとの違いも解説

こんにちは! 幸せコラムニスト・心理カウンセラーの永瀬なみです😊
このブログでは「ムリなく楽しく自分らしく」をコンセプトに、毎日を幸せに過ごすためのヒントを紹介しています✨
今回のテーマは「ライフワーク」です。
ライフワークを趣味だと言われて、モヤッとしたことはありませんか?
実は私も、そんな経験があります。
以前、ある知り合いから
どちらかというと
『ライフワーク』は『趣味』のイメージ
と言われて、その言葉に少し引っかかってしまったのです。
というのも、私にとってライフワークと趣味は全くの別物。
だからこそ「そう捉える人もいるのか!😦」と驚くと同時に、なんとなくモヤッとしてしまいました。
そこで今回は「ライフワークとは何なのか?」という基本的な概念から『趣味』や『天職』『生きがい』といった似た言葉との違いまで、分かりやすくお伝えします。
「ライフワークって何?」「趣味とはどう違うの?」と思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
ライフワークとは? 趣味と同じ?
まずはライフワークと趣味、それぞの定義からお伝えします。
辞書によると、ライフワークとは『一生をかけてする仕事』を指す言葉だそうです。
ライフワークとは・・・一生をかけてする仕事。畢生(ひっせい)の事業。また、個人の記念碑的な業績とみなされるような作品や研究。
引用元:コトバンク
※畢生(ひっせい)とは『一生』や『一生涯』といった意味を持つ言葉です
では、ライフワークと趣味にはどのような違いがあるのでしょうか?
辞書によると、趣味とは『仕事とは別の個人的な楽しみ』を指す言葉だそう。
仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしている事柄。
引用元:コトバンク
つまり…両者の違いをまとめると、こうなります👇
【 ライフワーク=本気の仕事】
● 誰かのためになる(使命感や責任感が伴う)
● 一生を費やす覚悟が必要
【 趣味=個人的な楽しみ】
● 自分だけのために楽しんでいい
● いつやめてもOK
こう見ると、やはりライフワークと趣味は全くの別物ですね。

私の感覚は間違ってなかった! 良かった!(笑)
ライフワークと似た2つの言葉
他にもライフワークと似た印象の言葉があるので、あわせて紹介します。
個人的に似ていると思う言葉は『天職』と『生きがい』の2つです。
天職とは? ライフワークとの違い
では、まず天職について。
辞書によると、天職とは『天性に最も合った職業』のことを指すようです。
天から授かった職業。また、その人の天性に最も合った職業。
引用元:コトバンク
天性とは、生まれつき備わっている性質のことを指します。
ライフワークが「一生をかけてやり遂げたい」と思う仕事なのに対して、天職は「これこそが自分に最も適している」と思う仕事のこと。
こう見ると、似ているようで違いますよね。
ライフワークは“一生をかけて取り組んでいく”というイメージですが、天職の場合は必ずしも将来に達成すべき目的があるとは限りません。
そして、天職=ライフワークであるとは限らないこともポイントです。
あくまで天職は天職であり、天職を見つけたからといって必ずしもそれがライフワークにつながるとは限りません。
またこれを裏返すと、“ライフワークを見つけたからといって、必ずしもそれが天職であるとは限らない”とも言えます。
さらに言うと“ライフワークには熱意が必要で、天職には適性が必要”と言えるのではないでしょうか。
2つは似て非なるものですので「将来に向けて職を変えたい」と考えた時には混合しないよう注意したいところです。
生きがいとは? ライフワークとの違い
では続いて、生きがいという言葉の定義を紹介します。
辞書によると、生きがいとは『人生において張り合いや喜びを感じるもの』を指す言葉だそうです。
人生の意味や価値など,人の生を鼓舞し,その人の生を根拠づけるものを広く指す。
引用元:コトバンク
生きるに値するもの。生きていくはりあいや喜び。
引用元:コトバンク
張り合いとは「努力する甲斐がある」と感じられること(気持ち)を指す言葉です。
こう見ると、生きがいとライフワークには通ずるところがありそうですね。
ただ、こちらもやはり「ライフワーク=生きがい」と断言できるわけではありません。
ライフワークはあくまでライフワーク(「一生をかけてやり遂げたい」と思う仕事)ですから、仕事とは別の生きがいを持つことも十分に考えられるでしょう。
例えば、年に一度の家族旅行を心から楽しみにしていて「このために仕事をしている」と感じている人がいたとします。
その場合、たとえその人がライフワークと呼べる仕事を持っていたとしても「ライフワーク=生きがい」とは言い切れません。
というのも、この人にとっては“年に一度の家族旅行”こそが『生きる上での張り合いや喜び』つまり『生きがい』だからです。
もしこの生きがいを失ったら、おそらくライフワークに対するモチベーションは下がってしまうのではないでしょうか。
ライフワークが生きがいになることは珍しくないですし、だからこそ「これが自分のライフワークだ」と感じるのかもしれません。
ですが「ライフワーク=生きがいだ」と思い込むと本当の『楽しみ』や『好きこと』が見えなくなってしまう恐れもありますので、その点には注意が必要です。
ライフワークは趣味じゃない!
今日はライフワークの基本的な概念に加え、『趣味』や『天職』『生きがい』といった似た言葉との違いについても解説しました。
自分が真剣に取り組んでいることを『趣味』と言われたら、なんとなくモヤッとしてしまいますよね。
ましてや「これが私の全て!」くらいの気持ちで取り組んでいるのだとすれば、やはりそれは単なる『趣味』とは違うハズ。
もしそれが巡り巡って誰かの役に立つなら、たとえ収入につながらなくても『ライフワーク』と呼んでいいのではないでしょうか。
少なくとも、自分が大切にしていることを「それって趣味でしょ?」と言われた時は「違うよ!」とハッキリ伝えていいと思います😊

私は次からそうします!
最終更新日 2025/05/01
\ こちらの記事もオススメです!/
「何でそんなこと言うの…?」 友達・家族にモヤッとしたら
👇 気に入ったら「スキ」してね♡