
幸せって何? どうすればなれる? 一番シンプルな「幸せ習慣」
幸せの定義って、人それぞれ。でも幸せを追い求める私たちにとっては、避けて通れない大切なテーマです。そこで今回は、私が導き出した「幸せの定義」と、それを実現するために「今日からできること」をお伝えします。幸せになりたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
特定のテーマに沿った記事を
シリーズ企画として
まとめて紹介しています
幸せの定義って、人それぞれ。でも幸せを追い求める私たちにとっては、避けて通れない大切なテーマです。そこで今回は、私が導き出した「幸せの定義」と、それを実現するために「今日からできること」をお伝えします。幸せになりたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
「幸せになりたい…」私もかつては、漠然とそう願っていました。でも、ある出来事をきっかけに思ったんですよね。「幸せって、がんばっていれば“いつか自然となるもの”なんだろうか…?」そこで今回は、幸せに対する私の固定観念を根底から覆した“ある出来事”を紹介します。
わが家の場合、朝のルーティンと言えば「まず顔を洗い、テレビをつける」という流れが当たり前でした。いつからそうなっていたのかは分かりませんが、気付いた時にはその流れができていました。ところが、ある日──。この習慣をガラッと変えることになったのです。
『幸せ』とよく似た言葉に『幸福』というものがあります。では『幸せ』と『幸福』は何が違うのでしょうか? また幸せになりたい人は、どちらを目指せばいいのでしょうか? 今回は『幸せ』と『幸福』について、それぞれの定義や両者の違いを紹介します。
カウンセラー永瀬なみの「お悩み相談室」です。読者の皆さまから寄せられたさまざまなお悩みに、コラムでお答えしています。
「早くライフワークを見つけなきゃ!」 そう思って焦ったり、自分を責めたりしていませんか? その考え、もしかしたら少し違っているかもしれません。今回は、幸せな人生におけるライフワークへの考え方と、その代わりに注目してほしい『充実感』についてお伝えします。「ライフワーク探しに疲れてしまった」という人や...
今回から、シリーズ企画『やめたらラクになりました』をスタートします! 記念すべき初回のテーマは「家族との距離感」です。毎日の生活を少しでもラクで幸せなものにしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。