
あなたはどっち?【外向型・内向型】チェックリスト付き診断
人の性質を表す言葉に「外向型」「内向型」という言葉があります。漢字の雰囲気から、これらの意味を「外向型=社交的」「内向型=人見知り」と捉える人は少なくないでしょう。ですが、実はそういう意味の言葉ではありません。では、両者には一体どのような違いがあるのでしょうか?
楽しく幸せな日々を送りたい人に向けて
永瀬流の「幸せに生きる方法」を
4つのステップに分けて紹介しています。
人の性質を表す言葉に「外向型」「内向型」という言葉があります。漢字の雰囲気から、これらの意味を「外向型=社交的」「内向型=人見知り」と捉える人は少なくないでしょう。ですが、実はそういう意味の言葉ではありません。では、両者には一体どのような違いがあるのでしょうか?
『マツコ会議』のある回で、マツコが独自の幸福論を語っていました。その考え方にすごく共感したので、今日はその内容を紹介します。この回のゲストは、ちゃんみなという女性シンガー(ラッパー)でした。そんなゲストからマツコに聞いてみたかったこととして、理想の幸せのカタチが挙がります。
子離れをしなければいけない時期が差し迫っていることを悟り「これからは自分の人生をしっかり生きよう」と決意した私。早速、誰かのためになる仕事を探し始めました。最初に思い付いたのは、カウンセラーという仕事です。もともと友達から相談されることが多いタイプでしたし、当時は恋愛相談ブログを読むのが好きだっ...
今では楽しく幸せな毎日を満喫している私も、少し前までは自分の人生を半ば諦めモードで過ごしていました。「子どもがいるんだから、仕方ない」「人生なんて、こんなもんだ」そんな風に思いながら、時が経つのを待っていました。しかしある時から、私の人生は思わぬ方向へと転び始めたのです。
カウンセラー永瀬なみの「お悩み相談室」です。読者の皆さまから寄せられたさまざまなお悩みに、コラムでお答えしています。
本当の意味で幸せな人生を歩むためには、自分に対する理解が欠かせません。そのため、当ブログで紹介している「永瀬流・人生の変え方」でも「自分を知る・理解する」というステップを1つ目に挙げています。しかし中には、自分を知ることに意義を感じられない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ステップ1で自...
あなたの周りに「ポジティブ思考」や「ポジティブな人」に嫌悪感を抱く人はいませんか? 実は、ポジティブを嫌う人には共通の心理が隠れています。「何で私はこんなにポジティブなものにイライラするんだろう?」と思う人は、ぜひ参考にしてみてください。
副業を探し始めた私がまず考えたのは『カウンセラー』というお仕事でした。というのも、当時の私は「誰かの役に立つ仕事がしたい」という強い思いを抱えていたからです。そこで今回は、私がそのような思いを抱えることになった理由や経緯を紹介します。
今日お届けするのは、シリーズ企画『心と体のお手入れサイン』第2弾。今回は、私がこの企画を始めた理由ともいえる“ある出来事”を紹介します。日頃から無理をしがちな人は、ぜひご一読ください。
知らなくても生きていけるけど、知ればちょっとタメになる。そんな「小さいけれど大切なこと」を紹介しています
2022年、秋──。「もう10月も半ばだというのに、いつまで暑い日が続くんだろう…。地球は本当に大丈夫なのか?」と不安に思っていたら、急に秋が深まりました。冷房から暖房へと急激に切り替わり、エアコンもさぞ驚いていることでしょう。さて、そんな中「何か、すごく眠いんだけど…」という悩みを耳にしました。実は、こ...
友達や家族、同僚や部下などから相談を受けることが多い人には、共通する悩みがあります。それが「うまく相談に乗れない…」というもの。中には「うまくアドバイスができなくて逆に自分が落ち込んでしまった」という経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。「相談にうまく乗れない…」とお悩みの方は、ぜひ参...